大福 blog

病院勤務の総務・労務担当者の日常です。社会保険・時事をメインにお話を。2022社労士試験合格(未登録)

夫婦共働きの健康保険はどうなる?

【本日のお話し】

夫婦共働きのスタッフ・花子さん(仮名)から、今回は奥様から夫婦共働きの健康保険の加入についての相談を受けました。

そのお話しを。

 

-

状況を整理すると次の様な状況です。

 

<家族情報>

(妻)花子さん/かぼちゃ健康保険組合

 →♪第二子を妊娠中…

(夫)太郎さん/ビー玉健康保険組合

(子)さくら(2)

 

花子さんのリクエストとしては…

「第二子の健康保険・扶養は夫ではなく、自分にしたい。」

「健康保険に加入できなかったら、住宅ローン?で不利になりそう。」

 

ただ、お話しを聞くと次の事もわかりました。

「さくらの加入時、太郎さんは無職だった。」

「1年位前に太郎さんが就職。現在の年収は太郎さんが多い。」

 

さーて…色々複雑ですし、判断・対応を誤るとしっちゃかめっちゃかになりそうな状況です。

 

まず、夫婦共働きの場合、お子様の健康保険はどうなるのか?

大まかに次のルールに従い判断します。

 

①収入の多い人の健康保険に加入する。

②お子様二人としたら、いずれも同じ健康保険に加入する。

 

さて、この二つのルールに沿うとどういった問題が生じるでしょうか?

 

まず、第二子は収入の多い、太郎さんの「ビー玉健康保険組合」に加入しなくてはいけません。

必然的にさくらちゃんも太郎さんの「ビー玉健康保険組合」に加入するとなります。

 

じゃ、加入はいつからになるのでしょうか…?

まずここが一番のネックです。

 

原理・原則で言うと、太郎さんの収入が増えることが見込まれることになった日。

より具体的に言うと、雇用契約を締結した日。

つまり1年以上前、入社日に遡って加入しなくてはいけない可能性があります。

 

(*´ω`*)

 

そうなると、医療費の返還請求だなんだと非常にめんどくさいです。

 

大福はあれこれ関係各所に相談し、次の様なプランで進めることになりました。

 

①第二子誕生♪

 →第二子「ビー玉健康保険組合」に加入する。

 →同日、さくらちゃんも「ビー玉健康保険組合」に加入する。

 

②加入を理由として、花子さんの「かぼちゃ健康保険組合」を抜ける。

 

ポイントはさくらちゃんを「ビー玉健康保険組合」への加入を先にするということです。

というのも、逆に花子さんの「かぼちゃ健康保険組合」を先に抜けた場合、太郎さんの「ビー玉健康保険組合」にすぐに加入できない可能性があるからです。

お子様ですからいつ何時病気になるか分かりませんからね…。

なので、本来は抜けるのが先のため、原理・原則からはずれれます。

しかし、ロスが少なく不利益が少ない方法としてはベターな方法であると花子さんに提案をしました。

 

まずは太郎さんの「ビー玉健康保険組合」へ第二子誕生と同時にさくらちゃんが加入できるか?確認中です。

 

さて、ここまで割とスムーズなのですが、残る問題は一つ。

さくらちゃんが「かぼちゃ健康保険組合」を抜けることで住宅ローン?で不利になるのではないか?ということです。

 

ここについては、詳細の確認を頂いています。

私は「税扶養じゃね?」と推定しています。

もし、そうであれば「健康保険の扶養は太郎さん」「税扶養は花子さん」で解決です。

逆に「健康保険の扶養が住宅ローン?減免?の条件」ならば、「かぼちゃ健康保険組合」と粛々と戦争です(笑)

 

①収入の多い人の健康保険に加入する。

これは原則なのですが、当然例外もあります。

考えられるケースとしては、別居中やDV被害等避難中などです。

ただ、今回の様な「経済性」を主体として加入できるかは未知数ですし可能性としては相当低いかな…というのが大福の感触です。

 

ただ、まぁヤルと決めたらとことんやってやります(笑)

 

【まとめ】

花子さんと大福は同じ職場。

つまり「かぼちゃ健康保険組合」の担当者とはこれまでも何度かお話しをしています。

なので、今回の相談し最終的に戦争だね(笑)?と伝えたところ…

「嫌だな~、本当に嫌。大福さんってえげつない手を使ってくるし、こちらが嫌がる手をニコニコしながら平気で選択するタイプだもん。本当…嫌だな~」

と言われました。

誉め言葉 …ですよね(*'ω'*)?