大福 blog

病院勤務の総務・労務担当者の日常です。社会保険・時事をメインにお話を。2022社労士試験合格(未登録)

Q.ふるさと納税とは?A.住民税の前払い

おはようございます。

 

気持ち的には基礎控除申告書の愚痴なんですが、暗い気持ちになるばっかりなので今日は明るめのお話しを(笑)

 

私は11月中旬頃から、ふるさと納税のチョイス・手続きを始めます。

なぜこの時期なのか?

 

それは、年末年始を美味しいもので埋め尽くしたい!という気持ちからです(*'▽')

11月位から手続きを始めれば、ちょうど12月頃には配達して頂けます。

少し進んで12月から手続きを開始すると、駆け込みなどが集中し年明けになることが多い様に思います。

 

今年は「もつ鍋」や「麺類の詰め合わせ」などをチョイスして、楽しみにしている状況です。

 

私はもとより、家族、特に二人の子供は本当に楽しみにしていて忙しくなりがちな年末にプレゼントが続々届く感じで、冬が好きな理由の一つでもあります。

 

なので、私としては『日常』なのですが、職場でお話しすると「やっぱり、税金関係を勉強するとそういう特別なことができるなんて羨ましいです…」という方がいらっしゃいます。

 

そういうになると、やはり少し寂しい気持ちになります。

ふるさと納税はざっくりノーリスクで、同じ住民税額を払ってるのにあれこれ頂けるのにな~…と思うのと、税・お金と仲良くなるキッカケになると考えるからです。

 

大切なお金を使うなら、より良く使いたいし、手触りで実感したい

というのが、私が常々思うことなんですが、なかなか伝わらない。

 

そんなある日。

とある20代の独身スタッフから「私でもできる節税ってありますか?」という質問を受けて、オーソドックスに「ふるさと納税」をおススメしました。

「難しそうだし、税金のこと良く分からないんですよね~…。ふるさと納税ってなんなんですか?」

という毎度の質問、だったのですがこの時次の予定があり時間に余裕がありませんでした。

そしてふと出た言葉は

「住民税を前払いする感じなんだよ?例えば、2020年にふるさと納税すると、支払い分は来年2021年の住民税が減額されるんだよ♪」

でした。

 

「え、来年の住民税を前払いして、お肉とか貰えるんですか?だって、そのままだと何も貰えないんですよね?なんか…お得でないですか?」

 

おっ( ゚Д゚)しっくり伝わったぞ?

なんか、コンパクトに必要な要素がギュッとしてた良い言葉だったのか?

 

たぶん、忙しくて脳がプチ覚醒したんでしょう(笑)

 

ちょっと…今後はこのワードで説明をしてみたいと思います。

 

最後に…

私個人のふるさと納税のおススメは『餃子』です。

コスパも良く、5,000円と比較的低額なものが多いのがその理由です。

何より…ご当地餃子はマジで美味いです♪

 

想定通り、荒れはじめました(*'▽')

お疲れ様でございます。

 

今日も年末調整のお話しです。

先日からお話ししている、『基礎控除申告書』やはり想定通り、荒れ始めてます(笑)

 

その口火を切ったのは、図らずも私のお知らせでした。

f:id:hiro-fukudome:20201109151153p:plain

 

もうね、『基礎控除申告書』のところが未記入のオンパレードなんですね?

切り口を変えないとまずいよね…ということで、『未記入=増税』という極めてシンプルな案内にしたのですが、まぁ…『なんで増税なんですか!』という意見の雨霰です。

 

特に多いのが「私はここでしか給与をもらってないんですよ?なのになんで会社で把握してないとか、書けないとか?ありえなくないですか?」という厳しめの意見もちらほら。

 

ただ、私としては『何の根拠も無く、年末調整を実施して良いんですか?逆に、会社で推定して年末調整を実施。その後、実は多額の所得があり、追徴となった場合に責任は一切とれませんよ?それでも良いんですか?』と回答をしています。

 

そう、大切なことは二つ。

①空欄・未記入では会社・担当者は判断ができない。

②申告の主体は、納税者本人。会社・担当者はバイパスでしかない。

ということなんです。

 

「会社がなんとかしろよ!」というご意見はごもっともです。

ただ、今年に限っては…残念ながら非常~にリスクが高く、距離を開けざるを得ないというのが私の考え・方針です。

 

そのリスクとは、コロナ関連の給付金です。

FPの機関紙にあったのですが、恐ろしいことに…

『コロナ関連の給付金は一律に非課税ではないのです。

 

代表例でいえば、GoToキャンペーンは『一時所得』です。

10万円の定額給付金は非課税ですが、条件によっては『相続税』の対象です。

 

『一時所得』ということは、(理屈の上で)基礎控除申告書の「他の所得」の一部ということになります。

 

会社の案内不足で増税になった!というスタッフは少なからずいらっしゃいます。

(自己責任なのにね…)

そういった方との距離を確保し、自分自身を守る意味でも今の方針は大筋間違えてはいないと思うんですけどね…。

 

ただ、改善の余地はあると思っていますので、それはおいおいお話ししていきたいなと思います!

 

仕事が立て込んだら。

こんばんは、そして少しご無沙汰してます。

 

実は私に近しい人付近でコロナが発生し、その方がPCR検査を受けました。

私にしてみたら遠い親戚的なコロナな感じなんですが、自宅待機となりました。

それも二週連続(笑)

 

トータルで五度めくらいなんで、慣れたもんですよ(^_^;)

 

さて、そんなわけで年末調整だなんだで忙しい時期に2日もロスしたのは本当に、、、手痛いです。

当然といえばそうなんですが、立て込みっぷりが半端無いです!

 

とはいえ、オトナですからね落ち着いて対応してます。

今日は、立て込んできた時に私が大切にしてることをお話ししたいと思います。

 

①タスクは3つ以内

いわゆる「選択と集中」です。

私は(意地でも)定時で帰宅するタイプなので、タスクは多くても3つ以内に絞ります。

最悪1つに絞ることもあります(笑)

極論にはなるんですが、バックオフィスの仕事はクライアントが関わらなければ必ず今日中にやらなくてはいけないタスクはそうそう無いと思うんですよね?

ただ、あまり緩すぎるのも問題なので、今日は最低でもこのラインまで終わらないとあとあと響くぞ…という緊張感と集中力をもってタスクをこなします。

 

②書類の整理はいつも以上に丁寧に

立て込んでくると、浮き足だって基本的なところが疎かになりがちです。

特に書類・メモなどは、「とりあえず」置いて紛失ということも起こりがちです。

私は心を落ち着ける、現状を整理する意味でその日の書類はその日のうちに片付けるようにしてます。

これまで何度も書類を紛失などしましたが、本当…信頼問題にもなりますし、何よりも生産性の無い無駄な時間ですからね。

 

③おでこで集中

これはあれこれ試した私なりの集中&リラックス方法です。

 デスクワークをして調子が上がらない時など、椅子に深く腰掛け目を瞑り無理のない程度に上を向きます。

そこから10からカウントダウンします、10、9、8の3カウントで息を吸い、7から1まで吐きます。この時、おでこにその数字を描くイメージを持ちます。

それを3セットです。

ただ、パット寝てる様に見られかねないので、できるだけ人目は避けて下さい(笑)

 

④時間割をつくる

学校に行っている時、時間割があったと思いますがそのイメージです。

私はざっくり次の様ない感じで週間単位の予定を組みます。

①週初め 

 細々としたタスク。集中力・体力とも充実している時期なので、『量より質』を重視。

 他者に影響のある仕事、配布しなくてはいけない仕事を優先。

②週の半ば

 大きめ・時間のかかるタスク。

 疲れが出てくるので、入力など機械的なタスクをメインに。

③週末

 今週の振り返りと、次週の予定を考え始める。

 書類とタスクを整理する。デスク周りを小掃除する。

 次週、気持ちより仕事を始めれられるか?を念頭に置く。

 

そして、日々の過ごし方は次の通りです。

午前

連絡や相談、報告は朝一。

 やりたくないことや苦手なことをあえて積極的に。

イデアや思考力が要求されること。

午後

機械的なタスク。入力や書類整理など。

 

⑤睡眠を大切に(起床時間は固定する)

立て込んだり、忙殺モードに入ると寝つきが悪くなったり情緒が不安定になりがちです。

だからこそ、私は起床時間はほぼ固定して、その逆算で睡眠時間は早めにしています。

起床時間が決まっているので、早く寝ないと睡眠時間はどんどん削られていくので意地でも寝ます。

もし、30分経過しても入眠できない場合は睡眠導入剤も服用しています。

もちろんそうならないために、あれこれ工夫はしていますが、最悪の場合はその選択肢もありだと思います。

 

つらつらと書きましたが、私が大切にしているのはこんな感じです。

使えそうなものありましたら、どうか試してみてください♪

 

 

「15分対応しても解決しないなら総務課に」

おはようございます。

 

今日は有給とろうか悩みましたが、11月後半は年末調整などで立て込む可能性もあるため、泣く泣く出勤です。

 

さて、本日は総務課とスタッフとの距離感・関係性に悩む心境のお話しを。

 

私はトータル200人弱の病院の総務課に所属してます。

私と上司の二人のため、実務的な面は私がメインで給与、社会保険に雑用とまさしく「何でも屋」です。

 

性にもあってるし、頼って貰えるの嬉しいしありがたいんですが最近は少し違うんでないか?

と思えることも増えました。

 

・さっき、靴箱を蹴り倒して破損したので片付けと修理をお願いしま~す

・玄関前に空き缶落ちてましたよ?

・年末調整良くわからないんで適当に書いてくれますか?

 

もちろん、一部の人ではあるんですけど日々こんな依頼が舞い込みます。

確かに総務課は「何でも屋」ですが「便利屋」「御用聞き」ではありません。

 

まずは自分でやってみてダメで総務課にくるなら心情的にもスッキリ取り組めるんですが。いきなりだと少し萎えます(´Д`)

 

そして、その逆もあります。

自分で解決しようと時間がかかったり、状況が悪化したり…。

 

じゃ、どうしてほしいんだ?!と突っ込まれそうなんですが、私は次の様に伝えてます。

「15分対応しても解決しないなら総務課に」

 

総務課あるいはそこにいるスタッフは、あらゆる領域をカバーしてることが多く、対応力においては一般の方に比べたら図抜けて高いことが多いです。

先日も育休の相談を受けた際に「ネットで1時間以上調べたのに良くわからなかったのに、5分で解決しちゃいました…。」というケースがありました。

 

まず自分で調べたり対応して、10-15分位を目安に聞いて頂ければそれで、良いかな~と思います。

 

そして、壮大な屁理屈なんですが、それってリタイア・老後の自分のためでもあるんでないか?と最近は考える様になっています。

 

在職中は総務課が全面的にフォローしますが、リタイア後は基本的に自力で情報収集、判断、決定をしなくてはいけません。

 

それを在職中から取り組んで頂けたら、あらゆるリテラシーは向上しますし、総務課としての負担も減るはずです。

自立と相互理解・協力の理想の距離感、これからも探し続けていきたいと思います!

基礎控除申告書ってなんなのさ?

年末調整がスタートしてまだ2日程度なんですが、やはり「基礎控除申告書」でざわざわしてます。

[手続名]給与所得者の基礎控除、配偶者(特別)控除及び所得金額調整控除の申告|国税庁

 

今日はこの「基礎控除申告書」についてお話しをします。

 

まず、「年末調整」「基礎控除」のお話しを。

 

年末調整の目的を一言でいうと、給与収入からあれこれ調整して、最終的な所得税を求めることです。

めんどく(*´Д`)一律で良いじゃん?

何かと複雑怪奇な税制ですから、給与収入×30%!みたいな感じにするとシンプルですし簡単です。

ただ、この方法を採用すると不平等感が増すことになります。

Aさん Bさん ともに年収300万として税率一律30%とすると納める税金は90万円。

一見平等そうですが、例えばAさんは独身。

Bさんはご両親を扶養していたり保険に入ってたりするため、残額の210万円での生活は苦しい…。

となる感じです。

 

そこで、日本の税制では給与収入から色々な控除を差し引きます。

その残りを「課税対象額」としてそれに5%~40%の税率を掛け合わせて最終的な所得税を計算するという流れです。

<イメージ>

 f:id:hiro-fukudome:20201031155733p:plain

 

で、昨年までは「基礎控除(38万円)」は給与所得者に全員適用されたのですが、今年からはルールを満たした人に適用するとなったのです。

 

何故か?

 

私なりの捉え方ですが、高所得者であるほど減税が大きいからなのです。

「え?控除38万円なら、変わらないでしょ?」

ここが年末調整・税制を複雑にしているところだと思うのですが、控除は課税対象額が控除されているだけであって、直接的に所得税が38万円が一律で減額されているわけではないんです。

 

じゃ、具体的に所得税はどれくらい減額されているのか?

凄くシンプルな公式でいうと…

控除額 × 税率 です。

 

つまり

5% × 38万円 = 1.9万円減税

40% × 38万円 = 15.2万円減税

 

凄く平たく言うと、高所得者の方が4倍も減税されているのです。

仮に、扶養親族が3人いた場合、高所得者はトータルで60万円も減税になっているということとなります。

 

これにメスを入れるため、基礎控除申告書が導入されたのかな?というのが私の当初の考えです。

 

ただ、これは少し違うな…というか浅いし本質ではないんでないか?というのがミステリー好きの私の考えになってきています(笑)

現状、私が考える本質的な理由は2つ。

 

①副業収入の顕在化

今年から基礎控除を受けるためには、全ての所得・収入の申告を会社にする必要があります。

では、例えば税務署・会社にも知られたくな未申告の収入があったらそれを申告するか?というとたぶんしないでしょう。

(現実的には考えにくいのですが…)税務署がビッグデータを超活用できるとして、基礎控除申告が無い人をピックアップ。

表向きは給与収入のみで条件をクリアしてるのになんでしないんだろう?となれば、隠れ所得への足掛かりにはなるのかな?なんて思うんですよね。

 

②ステルス増税

コチラの方はより現実的な意見です。

今年から基礎控除申告を受けるためには、申告書に記載し提出する必要があります。

では、未提出・未記入の場合はどうなるか?

当然ながら、基礎控除・最低でも2.4万円(基礎控除48万円×5%)程度は多く税金を払う必要があります。

そう、いつの間にか多くの税金を支払うことに繋がるのです。

 

いや、大袈裟な…(*´Д`)

と思われるかもしれませんが、会社・担当者レベルによりけりでしょうが、良く分からないとかの理由で、基礎控除申告書をがっつり未記入で提出された場合、『未申告』と受け取る可能性は大いにあると思うんですよね?

 

少なくとも、私の手元に提出のあった基礎控除申告書は今のところ全部未記入です。

私自身は本人の申告に基づき処理するスタンスなので、基礎控除は除外する予定です。さすがに未申告のものを勝手に解釈して万が一があったら責任問題になりかねませんからね。

 

いやいや、会社としてフォローしろよ!って話しもでてきそうでしょうがそれは物理的にも無理なお話しです。

仮に「基礎控除申告書は未記入で大丈夫?」と聞けば、平等性を確保するために全員に聞かないといけません…。

 

 とはいえ、このまま放置は負け戦?っぽいので、何か考える必要はあるなという認識はありますので…どうにかします。

 

さて、長くなりましたが私の苦悩・妄想を書いて少々すっきりしました(笑)

また、進展等ありましたらお知らせしまーす♪

年末調整の大きなチャレンジ

皆様こんばんは♪

 

さて…年末調整ですが勤務先の全スタッフ約160名にご案内・申告書を配布しました。

 

私自身のキャリアでいうと、年末調整は10年超。

対応した人数は累計で5,000件を優に超えます。

 

今回の年末調整は、ゼロベースに近いくらい、がらっと、大きく変更・チャレンジしたことが2つあります。

今日はそのお話しを。

 

①記入例を作らないで外部サイトへ

これまでは自分なりに記入例を作っていましたが、今年はやめました。

キッカケは、…今年度から新設された『基礎控除申告書』です。

あれこれ考えたのですが、自作では難しいし時間もかかる。

その上、首を突っ込みすぎる(所得をあれこれ聞くなど)とこちらが痛い目をみそうだな…という理由です。

具体的には以下のようなイメージです。

 

f:id:hiro-fukudome:20201029165541p:plain

こちらはYouTubeで許可を頂き、QRコード化して掲載しました。

記入例については、下記のサイトが非常に秀逸でしたので引用しました。

f:id:hiro-fukudome:20201029165604p:plain

 

②LINE・オープンチャットの利用

年末調整の『問い合わせ対応』は本当~に大変です。

年一回しかないというのもあるのですが…

〇スタッフ目線

・聞きに来たけど、不在で聞けない。

・いつも忙しそうで聞きにくい空気。

・こんな初歩的な質問聞いていいのかな?

 

〇担当者目線

・また、同じ質問?何度言わせれば気が済むんだよ…。

・今、立て込んでるのに質問されてもな…。

・逆にもっと聞いてくれて良いんだけどな…。

など、すれ違いがあり、お互いフラストレーションになっていることが多いような感じを受けていました。

 

であれば、質問・交流の場を作れないかな…と考えていて行きついたのが、LINEのオープンチャットでした。

LINE OpenChat公式ブログ : LINE OpenChat 公式ブログ

 

今回は、QRコードと参加コードの入力する形式でスタートしました。

場が荒らす人は強制退会、最悪は閉鎖という手段をとること、期間限定を条件に上長の承認を得ました。

 

もし

 

可能性・リクエストがあるなら、「総務課」<公式>などの継続利用も考えていますし、そのテストも兼ねられるんでないかな?と少し期待しています。

 

さて、以上が私的には大きなチャレンジです!

どう転ぶか、楽しみでもあり不安でもありますが、今までと変わらず誠実・親切に対応することは絶対に忘れず対応してきたいと思います。

 

もし、他にもこんな対応やツールあるよ!というのがありましたら是非是非教えて頂ければと思います。

 

令和2年(2020年)の年末調整申告書をアップします②

さて、宣言どおり年末調整の申告書をアレンジしたものをアップします。

 

年末調整の申告書(大福vr) 

 

画期的な?取り組みとしては、記入例をQRコード化(外部リンク)したことです。

これまで、記入例を都度都度作っていたりしたのですが、ネット上のものがわかりやすいという結論に至りました(笑)

 

特に動画は秀逸です!

 

年末調整担当者の負担を少しでも減らしたいという目的のため、作りましたので改廃、改造・拡散などどんどんして頂いてOKです。

ただ、商用利用(転売)とかはしないようにしてください。

(それほどの価値があるものでもありませんし、目的からずれますので。)

 

それと、これが一番大事なところなのですが、このファイルは完全性をそれほど追及していません。

利用した方が不利益を被ったとしても、責任は取りかねますので…。

自己責任の範囲での利用をお願いします('ω')ノ

(例:基礎控除申告書の収入判定…大福はスタッフに書かせないスタンス。等)

 

なお、未加工のものは下記の記事にアップしております。

あわせてご利用ください。

hiro-fukudome.hateblo.jp