大福 blog

病院勤務の総務・労務担当者の日常です。社会保険・時事をメインにお話を。2022社労士試験合格(未登録)

コロナが発生しました④

こんにちわ♪大福です。

 

さて、少しお久しぶりな感じです。

ちょっと、というかだいぶ色々ありまして…。

 

タイトルの通り、コロナが発生しました。

しかも、家族に。

感染したの最初に小学生の次男。次にその看病をしていた妻でした。

 

3/1月曜日に次男くんが感染し、3/4に妻。

そして私は晴れて3/10まで自宅待機です。

 

そんなこんなで…なかなか生活リズムも乱れたのですが少しずつ落ち着きを取り戻しつつありましたのでつらつらとお話しをしたいと思います♪

 

今回は思いのままに書きますので、とりとめの無い文章になるかもしれませんが感染したらどうなるか?少しでもお伝えできれば良いなと思います('ω')

 

食事

まず、この1週間あまりで一番大変だったことは『食事』です。

私は一人暮らしもしていますし、何より飲食店での勤務もあり何気に調理師試験にも合格ています。

なので、炊事洗濯に苦はないのですが、やはり食事メニューは当初は悩みました。

と、いうのも家族四人の状態がバラバラだからです。

例えば現状で言うと

妻…「感染初期」症状が強め

次男…「回復期」症状は軽快

長男…「感染っぽい?」検査の結果、擬陽性っぽい感じ

大福…無症状、いたって元気

と、こんな感じ。

私の場合、風邪・インフルエンザなどの時には「やわらかめのうどん」とを作り、回復期には「〇〇の生姜焼き」なんかを作るのですが、どっちに寄せる?と悩んでました。

 

あれこれ悩んだ結果、「感染初期」メニューをベースに、不足・足りない部分は冷凍食品・お惣菜で補うことにしました。

また、少しでもストレスを減らそうと思い昼は麺類(野菜多め)にし、夜は私が食べたいものを妻・子供の体調に合わせアレンジする感じにしてあります。

 

何気に、地味にしんどいのが盛り付けです。

我が家では大皿・小皿を置くスタイルが日常なのですが、部屋を分けている関係でお皿に個人ごとに盛り付けです。

洗い物は増えるし、盛り付けのセンスの無さに絶望しっぱなしの毎日です(笑)

 

そして、個人的にこれは良かったんじゃね?と思ったのは「長崎ちゃんぽん」です。

それに拘らずラーメンもありかな…と考えます。

野菜・肉、玉子に麺、スープと一通り入っていますから(個人的には)「長崎ちゃんぽんって完全栄養食じゃね?」と作ってて思いました(=゚ω゚)ノ

 

仕事の申し送り

時期的には、繫忙期の給与計算の時期で無くて良かった…

というのが率直な感想です。

 

とはいえ、日常業務や抱えている業務は上司に丸投げしました(笑)

一応、というかこうなることはある程度予測していたので事前にあれこれ準備はしていました。

やったことはそんなに特殊なものではありません。

書類の整理やデスク周りの片づけなどです。

 

普段から一つのポケットファイルに全タスクをまとめているので、それを見れば私が対応中の案件や資料はひとまとめにしています。

ただ、今回急きょ自宅待機になって仕事の申し送りがスムーズだった原動力は「ちょい報告」だと思っています。

 

といのも、上司はポケットファイルの中身の案件について、ほぼ全て把握しているからです。

私は普段から個別案件はスタートの段階から上司に何らかの「ちょい報告」をしています。

なので、上司にしてみたら「こないだ言ってたあの案件か」とわかるわけです。

逆にこの「ちょい報告」が無ければ当然初見なわけで一から説明しないといけません。

最悪の場合は「何だこれは?あいつはこんなことをやっていたのか!?」となりかねません。

 

そういう意味では、たった一言でも伝えてたことは無駄にはならないんだなと思います。

復帰後も継続して取り組んでいきたいと思います。

 

過ごし方と懸念

さて対期間ですが、外出については自粛要請されています。

なので、食料品などの買い出し以外は自宅でじっとしています。

幸いなことに複数部屋があるので、家族バラバラで連絡も扉越し・あるいはLINEです。

 

私はというと、こういった言い方は良くないのでしょうけど満喫しています(笑)

概ねですが、毎日8時間程度ですが社労士の学習にあてあとはのんびりです。

まぁ…春休みですよ('ω')

 

ただ、不安・懸念が無いわけでもないんです。

まずは社労士試験の直前期に感染・濃厚接触者に該当したらどうしよう?

というもの。

昨年の案内を見ると、感染・発熱は受験できない。濃厚接触者は自粛要請でした。

 

実は今日は「年金アドバイザー2級」の試験日だったのですが、受験要領にしたがい辞退しました。

まぁ…数十時間学習したことは社労士試験のプラスに働くので無駄にはならないと思うのですが、社労士試験本番も同様に辞退となると…たぶん泣きます。

 

その時はその時で考えることにして、コツコツと積み上げていこう、というのが基本方針ではあるのですが現実として折り合いをつけてモチベーションを落とさず残り5ヶ月頑張っていこうと思います。